基本的にアメリカは、歩いている人が少ない
その代表的な理由は、「道を歩いていると危ないから」。
すべてのエリアがそうではないが、繁華街や観光地以外で、歩いている人が多いエリアは、犯罪多発地帯と言われている。
車を持たない低所得者や、ドラック中毒者が集まりやすい。銃を所持している人も多い。
だからアメリカでは、日中でもほとんど外を歩かないし、特に夜は車での移動しかしない。
では、世界有数の観光地ラスベガスはどうだろう。
これから解説します。
ストリップ大通りに人通りが多ければ、歩いても大丈夫
ラスベガスはアメリカでは珍しく、比較的治安の良い観光地と言われている。
一番安全なのは、ホテルやショッピングモールなどの屋内が安心。
ラスベガス・ストリップ大通りは、夜レストランが閉まる時間帯22:00くらいまでは、観光客で人通りが多いので歩いても安全。
それでも、酔っ払いや、スリなどがいるので、注意は必要。
人通りの少ない深夜や早朝の歩きは、どこも危険
夜22:00を過ぎると徐々に人通りが少なくなってくる。
すると街には、酔っ払いや浮浪者が道の端に腰を下ろしている姿が目に付く。
もしも自分が宿泊しているホテル以外で、ショーや食事をしていたのであれば、ホテルへはタクシーで帰ろう。
ラスベガスのホテル群は近そうに見えて、歩くと意外と遠い。
深夜出発の公園ツアー。集合ホテルまでの移動は気を付けて!
深夜0時、2時などといった、常識はずれな時間帯にラスベガスを出発して、ほぼ24時間後に戻ってくる日帰り弾丸ツアーも販売されている。
ツアーの集合ホテルが、自分が宿泊しているホテル以外であれば、2~3軒隣の歩ける範囲でも、安全のためにタクシーで向かおう。
マッキャラン空港へは歩いて行かないで
大きなスーツケースを引っ張って、マッキャラン空港へ歩いている観光客の姿を。
地図だと近そうに見えるけれど、空港敷地内に入ってからチェックインカウンターまで、またかなり歩く。
車の通りも激しいので、危険だからやめましょう。
関連情報&記事
地図 | ラスベガス大通り(ストリップ) ホテルマップ
■ ホテル地図を拡大表示(JPG画像版)
■ ホテル地図を拡大表示(PDFファイル版)
【ミニ情報】
● 南・マンダレイベイ(Mandalay Bay)から、北・ストラトスフィア(Stratosphere Tower)まで、全長約7km
● ラスベガス・ストリップ大通りの中心地は、フラミンゴ通り(Flamingo Rd)との交差点。通称:フォーコーナーズ(FourCorners)
● 中心地のホテルは、ベラージオ(Bellagio)/ シーザースパレス(Caesars Palace)/ フラミンゴ(Flamingo)/ バリーズ(Bally's)/ クロムウェル(Cromwell)/ パリス(Paris)